天草バージョンアップサミット~天草市宝島起業塾~天草チャレンジオリンピック

アマビズでは、起業支援・事業者支援・産業活性化・天草繁栄 の観点からセミナーを今年も開催していきますがが、課題出しワークショップや天草宝島起業塾とも連携させ、ビジネスコンテスト(天草チャレンジオリンピック(仮)) にて様々なチャレンジを一堂に会して天草を盛り上げられればと考えております。
内容はどんどんアップデートしていく予定です。
みなさまのお力・ご参加 をいただければ幸いです!

10/5(土) 天草バージョンアップサミット with西野亮廣 →終了

10/16プレ+10/26-27・11/23-24・12/7-8 すべて土日 第8回天草宝島起業塾

2020/2/1(土) 天草チャレンジオリンピック (発表応募は 2019.12/16~2020.1/10)

☆課題・起業アイデア例: 
こういったお題に対応しての応募 を呼び水に 新規応募も大歓迎。

★大学が無い: 体験大学(天草健康観光教育10次産業IoT職人)
★人材不足・情報不足: ザ・派遣&人財紹介
★点の観光から線の観光へ+α: 観光コンシェルジュ*AirB&B・民泊 *連携
★観光客情報獲得と売上把握~地域通貨: 天草アプリ(天草ポイント連動*観光情報)
★天草のデフレ的状況改善:天草円・地域通貨(*ベーシックインカム)*キャッシュレス
★島外輸出・需給管理~売上アップ:商社天草
★健康付加価値の野菜販売の可能性:オーガニック農業法人 第2の農協的な
★高齢化・少子化・たすけあい:いっしょに食堂(幼、こども、老、学び、暮らす)
★起業のリスクを軽減:チャレンジキッチン
★共生コミュニティ・暮らしを輸出:集落リノベーション
★廃校利用:子育て・高齢者に優しい複合施設
★エネルギーの地産地消:天草エネルギー(潮力・地熱・洋上風力・・・)
★クリエイティブワークの地産地消:天草クリエイティブ会社(営業&ディレクション)
★天草の食文化ブランディング・ファン増: 食べる通信・天草
★食(加工品)の地産地消: 天草地ビール ほか もろもろ
★高齢化対策 シェア経済: 移動販売カー+配達シェアリング+移動支援
★働き手不足:クラウド・アナログ・ワークス(稲刈りとか漁手伝いとか。)
★天草の「人」ブランディング:天草人間アーカイブス(素材使用料で事業化)
★イルカ活用:天草イルカ*アースラボ 癒しリトリート
★南蛮活用:南蛮ブランディング
★海活用等体験アクティビティ:天草海中ホテル・海中船 体験アクティビティ海空山 
★天草*IT:天草VRツーリズム 5G テレオフィスin天草・・・
★天草*IT*スポーツ:天草 eX-Sports
★漁師を活かす:天草フィッシャーマンズウーフ(本渡港の漁師マルシェ的開発)
★獣害:ジビエ系
★幸せ:幸福調査の研修ツアー
★高齢化:予防医療、地域医療、社会で受け止める、生業、楽しい終活・・・
★銀天街活用:事業として何ができるだろう?
★SDGs:上記の連携もからめながら  参考:https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/
★シェアリングエコノミー活用:上記の連携もからめながら
★第3者を含む事業の承継:継ぎたい人と継がせたい人のマッチング
など

☆ポイント:

地消地産: 
地域で消費しているもので、地域外から供給されているものを探し、地域で供給できないかと考える。
デザイン、販路、金融、
地域で供給しているものが、地域外で加工されて、地域で再度購入されて消費しているものを探す。 
雑節、、、

営利では難しいもの

事業承継:第3者によるもの含む

これまで当たり前のように供給されていたものが高齢化でなくなってしまうものを探す。
近所の野菜、加工職人、修理、、、
自給自足できていた島ならでは

外貨獲得:
地域外(グローバル世界でもいい)にニーズがあるものを探す
天草の第一次産品、、、加工品
ITサービス・プログラミング
 人財
 実証実験の場  (イルカ、高齢化社会、体験教育)
 豊かな自然、人、体験機会、、、
 巡礼地として

新しいもの


天草LOVE投資:
天草在住者・出身者・LOVER による投資


]]>