11/7(火) 現場からの新商品開発 by 綱田商品開発研究所 綱田 誠氏

現場におうかがいしての、アマビズ商売繁盛無料相談デー 11/7(火) :現場からの新商品開発 アドバイザー:綱田商品開発研究所 綱田 誠氏 お持ちの素材・資源から、企画の知恵で、新しい商品を生みだしてみませんか! 廃タイヤ活用のバッグ、未利用農産物、残渣などを活用した農菓子、サンダル、チョコレート、酒、天然燃料、書、さとうきび製品、飲食店、など、見逃していた可能性から様々な商品開発を手がける現代流錬金術師、綱田さんと現場で一緒に考えます! 日時:11/7(火) 9時~16時 場所:現地(天草市内) 無料 (要予約) 3組名様限定(1組様約60分位)当ページよりお申込みください。 綱田 誠(つなだ まこと)氏 プロフィール: 綱田商品開発研究所 代表 1961年生まれ 熊本県宇城市出身 車部品製造会社、作業療法指導者、DJレストラン、電話伝言サービス、生ゴミ収納庫開発会社、企画会社、露天商、モデル、俳優、ロケハン、飲食店店舗デザイン、食堂企画、商品開発、アドベンチャーツアープロデュースなど、 活動・経歴は多岐に渡る。TV出演多数。 趣味は登山やフライフィッシング、乗馬等のアウトドア 以下商品開発等の抜粋: 霊山酒造の吟醸酒を使用した高森の土産「きなこ吟醸トリュフ」開発 河内町のみかんブランデー入り『みかんブランデートリュフ開発』 小国町で『大根チョコレート』の販売を始める おがくずのリサイクルブローチ KBCドォーモ『人間曼荼羅として特別版放送』 アクセサリーショップ『一期一屋』プロデュース さとうきび飲料を『琉球黒湯』とネーミングし販売 さとうきび粉末に漬込んだ泡盛を濾過し『泡ラム』を開発。沖縄県優良商品として認定表彰 使用済み天ぷら油を燃料にして、CO2削減とエコ活動開始 食廃油濾過装置『TT1』開発、特許取得 ハーブのリキュール『コザR&B』発売 ジンジャーボンバーが熊本県物産振興協会の優良新商品に認定 熊本県内5名のパティシエとコラボの『ボンバーチョコレート」 熊本県産10の農産物を加工したお菓子『農菓子』 六次産業商品開発事業「山鹿のちから」商品開発リーダー 熊本アドベンチャーツアーとしてヨットツアー 2016年 4月、熊本地震に伴い「チーム綱田」を編成し支援活動開始 11月、福岡デザインアワードでシートベルトバッグ入賞 好きな言葉 生せば生る、成さねば生らぬ何事も、生らぬは人の生さぬ生けり。


[contact-form-7 id="3565" title="綱田誠:無料アドバイス20171107"]]]>