盛況!:8/20(土)実現力をUPする!TV「ナポレオンの村」のモデル「ローマ法王に米を食べさせた男」高野氏が天草に!

(高野氏) (当日の記録映像を共有します。高野さん登壇は 6:30から) ※当日の資料をご覧になられたい方は、 こちら http://amabiz.jp/entry_japonic.htmlよりお申込みください。 14068108_1899527970274570_229796260660549466_n 14051649_1899528946941139_3877471279317889837_n 14102518_1899528966941137_2462773209641337786_n 14067506_1899528940274473_956304600646444020_n 7割の方がアンケートにご回答いただき、2/3の方が「非常に役に立った」1/3の方が「役に立った」とお答えいただきました。 以下、抜粋。みなさん、熱く書いていただきました。ありがとうございます! ----- ・学びの場としてとてもよかった ・質疑応答が有益だった ・スケールの大きな話が聞けて、価値観にふれられてよかった ・自分のやりたいと思う活動が正しいと思うなら、突き抜けようと思う ・失敗したら成功するまでやること ・生き方が参考になった ・今行っている自然栽培の今後の展開を考える機会になった ・高野さんの人生観 ・再度やる気をかきたててくれた ・新たな物事を始めるうえでの考え方、理念、今後の町づくりを進める上で参考になった ・机上ではなく行動、失敗を恐れない ・全ての考え方、物の捉え方 ・今まで実践してきたと思っていたが、まだまだということに気づきがあった ・何かしなきゃと背中を押された ・視野が狭かったことに気付かされ、もっと大きな視点で見ていいということがわかった ・信念が揺るがないように ・基本的な考え方について参考になった。特に本質的な物の見方について勉強になった ・失敗は成功するまで続ければよい ・知り合いの先輩と今年から無肥料、無農薬で米を作りだしたので勉強になった ・視点の高さ、世界、地球、宇宙までも高く俯瞰する視点を持つことを学んだ。自分の基準を高く持とうと思った ・自分の評価、上司の評価ではなく地域の人々の幸せを最優先して考えた公務員になりたいと考えることができた。地域の人のため、天草のために人生をかける人になりたいと思った。実行することの大切さを学ばせてもらった ・失敗は成功するまで続ければいいという言葉に感動した ・考え方を変えることでものごとは成功する ・天草にはたくさん宝があり、もっと活性化することが出来ること ・本気になって取り組むこと、行動すること ・死を迎えるときに人の価値がわかる ・目標設定の仕方、他のセミナーでは聞けないような事が聞けた ・自分の本気度 ・「できない事をやってみせる楽しみ」に感動した ・町づくりの組み立て方法 ・考え方、やり方についてぜひやってみたいと思えることばかりだった。「失敗、経験をしていくべき、そんな人の話は信用できる」等 ・今日から行動する ・「知」だけではないということ、できる理由を考え、行動に移すこと、できないことをやる楽しみを持つこと、亡くなる前に価値を考えること、感じること、何でも活かすこと、大きくスケールをでかく考えること ・影響のある人の事、売らない事、自然栽培のこと、直接自分ではないが提案してみたいと思った ・自然栽培に取り組んでみたい ・現在、自然農法で米を作っていて、周りの農家から色々な事を言われるが、このまま継続していけたらと思った ・具体的な行動方法を教えて頂いた。今日から早速動きます ・やる気がでた ・学歴が全てではないこと、マイナス思考にならない、できる理由を考えて行動することが大事 ・考えが行動を生み行動が結果を生む。やるだけシンプルな考え方 ・公務員の思考の部分はぜひ新規採用職員研修で使ってほしい。いきなり守りに入った職員より行動する   職員への転換を ・やることが大切 ・世界に向けた情報発信、実現にあたっての方法ターゲット選定の重要性を再認識した ・視野を大きく、頂点を高くするとすそのが広がる ・実際に行動に移すことが出来る人になる ・人生、生活、事業に向かう心の在り方 ・高野氏の熱が伝わった ・失敗を恐れず、成功するまで何回も本気で取り組む必要性が最も大事ということに気付かされ、失敗を繰り返すことで成功への道であることも気づいた ・仕事に取り組んでいく上での姿勢について改めて考えさせられた ・知→情→意 ・害虫駆除をしないという考え方は今後自身の仕事に活かしていきたい ・とにかくやってみないといけないということ、特に強く残っていたのは「知を識にしないといけない」ということ ・無農薬の野菜や米が素人でもできるということを知った ・これから自身で事業を始めるにあたって1つの方向性が見えた ・自力で自活して生産を上げる→ブランド化が大切ということ ・衛星を使うなど身辺にあるものを最大に使う ・天草に置き換えて考えられることがたくさんあった ・仕事を進める上で困難にぶつかった時、どのように乗り越えるのか高野さんの基本理念を見習ってみようと思った ・自分の考える道を進んでいく事 ・1つの事業を進めているが、やはり反対意見があり進めない状況にある。しかし失敗を恐れずやり遂げるためにまずは行動をしていくことが大事とわかった ・自分の信じるものを信じ続けるこころ ・心をぶらさずに進もうと思う ・実行動の重み、自信を持って行動する -----


翌 8/21(日) 自然栽培に関心のある農家の方々と交流会を行いました。 14114676_1122167521154890_909855544_o  天草を「自然栽培?健康の島に!」「東京オリンピックプロジェクト」など、いろんなアイデアが生まれました! 14087714_1122167074488268_1264392259_o また、自然栽培マニュアルを高野さんよりいただきました。 ご関心のある方は、アマビズまで「自然栽培マニュアル希望」とご連絡ください。 こんなイベントもございます。 9/3:成功するまで失敗し続けた男たち 奇跡のフォーラムin岩手県遠野http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1637011
以下は告知時の情報になります。
天草繁栄セミナー「実現力をUPする!」 TV「ナポレオンの村」のモデル「ローマ法王に米を食べさせた男」高野さんが天草にやってきます! 当日券あります!(8/20記) 20160820-2o 当日は、数々のプロジェクトを企画、そして成功へと導かれた『想いを実現する力を引きだし、養う秘訣』について語っていいただきます。 ゲスト:高野誠鮮(たかのじょうせん)氏 1955年、石川県羽咋市生まれ。科学ジャーナリスト、テレビの企画構成作家として「11PM」「プレステージ」などを手掛けた後、1984年に羽咋市役所臨時職員になり、NASAやロシア宇宙局から本物の帰還カプセル、ロケット等を買い付けて、宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」を造り、話題になる。1990年に正式に職員となり、2005年、農林水産課に勤務していた時に、過疎高齢化が問題となった同市神子原地区を、年間予算わずか60万円で立て直すプロジェクトに着手。神子原米のブランド化とローマ法王への献上、Iターン若者の誘致農家経営の直売所「神子の里」の開設による農家の高収入化などで、4年後に“限界集落”の脱却に成功し、「スーパー公務員」と呼ばれる。2011年より自然栽培米の実践にも着手。昨年、JA羽咋も自然栽培に取り組みを始めるなどその影響は大きい。また、地方創生のモデルとして、国からも注目されている。 日時:8/20(土) 14:00?17:00 開場(13:30) 会場:栖本福祉会館 熊本県天草市栖本町馬場3682-1 (0969-66-3355) 参加費:無料 当日券あります!(8/20記) 託児あります(要事前申込)8/17〆切 主催:天草市起業創業・中小企業支援センターAma-biZ、九州経済産業局、天草市 後援:本渡商工会議所、牛深商工会議所、天草市商工会 協力:天草信用金庫、天草宝島観光協会 お問合せ:Ama-biZ(アマビズ:天草市起業創業・中小企業支援センター) 〒863-0023 熊本県天草市中央新町3番17号 本渡中央商店街(銀天街) Tel : 0969-24-5555 Fax : 0969-22-8655 https://ama-biz.jp info@ama-biz.jp *チラシ:https://ama-biz.jp/wp-content/uploads/2016/06/20160820-2o.pdf ]]>